

2008年7月に設立、今年で創部14年目を迎える伝統あるチームです。
今年度は低学年18名、高学年24名、総勢42名の大所帯となりました。
週1回*2時間ほどの練習という制約は概ね他チームの半分の練習量であり、例年苦戦が続いてきましたが、昨年久しぶりに高学年チームが決勝トーナメントに進出し、上昇機運が高まってきました。
昨21年度は最上級生が4名とここ数年で最小の「谷間の世代」となり、苦しみながらも関西大会・王子カップ・クラウンカップでそれぞれ準決勝進出と好成績を残してくれました。今季は6年生が13名と多く、「黄金世代」としてさらなるステップアップを果たしてくれると信じています。
ちっちゃい身体で懸命に走り回る姿はそれだけで微笑ましいですが、少しずつ強化も続けていきたいと考えております。勝ち負けが全てではない、と考えていますが、その一方で、子供たち自身が「勝とうと努力するプロセスの中でこそ成長できる」のも大切な事です。
努力が実る成功体験、悔しい経験、それらのすべての経験が、一生の思い出となるでしょう。 ここで学ぶことは、きっとこれからの人生での財産となると信じています。


ドルフィンズでは、練習の準備・片付けは6年生の仕事です。
練習できる環境に感謝の気持ちを忘れないよう、グラウンドの入退場時は一礼することを心がけています。

最初は楕円球のボールを怖がっていた子供たちも、キャッチボールを重ねるうちにどんどんたくましく成長してくれます。上級生になると、大人顔負けのプレーを魅せてくれるのも楽しみです。

強豪チームと対等に戦えるスキルを学ぶために、ここ数年でアメフト界からたくさんの方々が臨時コーチとして指導に来てくださりました。

『QB道場』の新生さん。
オービック・シーガルズが日本一になった時のコーチだった方です。2年前になりますが、QBのパッシングスキルを学びました。

パナソニック・インパルス元WRの岸本さん。キャッチの基礎、そしてフットボールを楽しむことの大切さを教わりました。スクリメージ(試合形式の練習)にも入って頂き、大人気ない(!?)プレーを披露してくれました。

NFLヨーロッパ(プロリーグ)に日本人初のQBとして参加された辻さん。
全国あちこちのチームでの指導経験があり、子供たちはパスの基本について教わりました。ご近所なので、時折遊びに来てくださっています。

神戸大レイバンズの大学生たち。
勉強が好きすぎて(!?)5年目を過ごす留年組が、大会前の強化練習に参加してくれました。
圧倒的なスピードを体感できたことは、強豪チームと戦うためにはいい予行演習となりました。
超一流のコーチの方々からフットボールに関する「正しいスキル」を早期に学ぶことは、子供たちの成長のためにはとても重要なことだと考えています。

・氏名 鴨谷 真(カモタニマコト)
・年齢 58歳
・在籍 前身から31年目
・経験スポーツ アメフト/バスケット/剣道
・ひと言
子供たちを教えているようで、子供たちからたくさんのことを学んでいます。苦手
なことを克服した時の子供たちの笑顔が日々の励みになっています。ここで、スポ
ーツマンシップや、挨拶、たくさんの友達を作ってもらいたいと思っています。
・氏名 西村徹
・年齢 52歳
・在籍 2016年~
・経験スポーツ 野球10年 アメフト4年
・ひと言 みんなでいい汗かいて、子どもたちたくさん成功体験を積み重ねていき
ましょう!
・氏名:前川光次
・年齢:46歳
・在籍:2013年~
・経験スポーツ:野球、アメフト、フラッグ
・一言:フラッグフットボールは男女を問わず楽しめるスポーツです。また運動が苦
手でも、楕円形のボールを持って走ったり、投げたり、キャッチしたり、相手のフ
ラッグを取ったりすることができます。いろんな小学校の子ども達が来てますの
で、新しい友達もできますよ。先ずは体験に来てみて下さい。
・氏名 二宮亮
・年齢 47歳
・在籍 3年目
・経験スポーツ 剣道、野球、アメフト
・ひと言 フラッグフットボールには様々なポジションがあり誰もが活躍できるス
ポーツです。是非一度人工芝の綺麗な王子スタジアムに見学にお越しください。
・氏名 細川晴彦(ホソカワハルヒコ)
・年齢 44歳
・在籍 4年目
・経験スポーツ アメフト
・ひと言 王子ドルフィンズは、総勢50名の子供たちが毎週元気に走り回っている
楽しいチームです。興味のある方は、ぜひお気軽に見学、体験参加にお越しくださ
い!
・氏名 山下 幸輔(ヤマシタコウスケ)
・年齢 35歳
・在籍 1年目
・経験スポーツ 野球、アメフト
・ひと言 エンジョイ フットボール!
・氏名 張絵迪(ニックネームは「社長」)
・年齢 23歳
・在籍 2021年~(メンタルコーチとして)
・経験スポーツ 卓球(障害者・健常者)/ 野球(身体障害者野球)
・ひと事 メンタルコーチとして培った持ち前の精神論のタフさとダイバーシティ
を大事にし、インクルーシブとしてスポーツをする事で皆が『壁』が無い事•『精神
的強さ』を大事に子供達と関わりたいです!